今回は【病院(精神科・心療内科)と心理カウンセリング(心理療法)の違い】についてお伝えしていきたいと思います。
↓こちらのテーマで一つずつお話ししていきますね。
(1) 病院(精神科・心療内科)では具体的に何をするの?
(2) 心理カウンセリング(心理療法)は具体的に何をするの?
(3) 違いを理解し、状況によって使い分けることが大切
本日は1つ目の
(1) 病院(精神科・心療内科)では具体的に何をするの?
について。
病院*(精神科・心療内科)は西洋医学の考え方を元にしています。
病院(西洋医学)は症状を診て、それに対応する薬を処方します。
今起きている症状を緩和もしくは抑えるための対症療法をメインにしている場合が多いです。
例えば、今ある不安感やうつ的な状態を緩和していきます。
*カウンセリングを行っている病院もあります
次回は、
(2) 心理カウンセリング(心理療法)は具体的に何をするの?
です。
(次の記事で…)