今回は、負のスパイラルから抜け出す方法について6回に渡ってお伝えしていきたいと思います。
ご興味がありましたらぜひお読みくださいね。
負のスパイラルを抜け出す方法
(1) 負のスパイラルとは
(2) 負のスパイラルの仕組み
(3) 正のスパイラルの仕組み
(4) 言ってることは分かるけど・・・
(5) カウンセリングではこの矛盾を解決していきます
(6) 私自身の「うつ病」と「自立神経失調症」を克服した時に活用した手法です
それでは今回は、2つ目の
負のスパイラルの仕組み
です。
ほんの少しのキッカケで人は次のような悩みの負のスパイラルが起こってしまいます。
どうして人は負のスパイラルに陥ってしまうのか?
どうしたらそこから抜け出せるのか?
負のスパイラル
(1) 早く変わらなくちゃ!
↓
↓
(2) このままではダメだ!
↓
↓
(3) こんな自分は嫌いだ!
↓
↓
(4) 自分本来の力が出せない
↓
↓
(5) 苦しい…
↓
↓
(1) へ戻る↑
・早くこの苦しみをなんとかしたい。
・人の目が気なってしょうがない。
・イライラする。ダメだ落ち着け。
・不安で落ち着かない。でも早く寝なきゃ。
焦りながら、このように考えることで負のスパイラルに入ります。
負のスパイラルに入った状態で、もがけばもがくもほど、負のスパイラルの落下スピードが早くなっていきます。
早く今の状況をなんとかしなければ、と思えば思うほど
悲しいことに負のスパイラルにハマって抜け出せなくなってしまいます。
次は、(3) 正のスパイラルの仕組みについてです。
(…次の記事へ)